フリースクール

フリースクールに対する3つの誤解と子どもを行かせるタイミングとは?

前回の記事ではフリースクールとはどんな所かについてお話ししました。 フリースクールの特徴は、「生きる力を伸ばしていく」ために、不登校の子どもの特性を踏まえた取り組みをされているということです。 ただ、フリースクールの様子や状態については多...
フリースクール

フリースクールってどんなところ?学校との決定的な違いとは?

最近、私が関わっているお母さんから、「子どもがフリースクールに行きだしました」と報告してくれることが増えてきています。 嬉しい限りです。 ただ、多くのお母さんや先生もそうですが、フリースクールというものがあまりわかっていない方も結構おられま...
不登校の本当の原因とメカニズム

不登校から家庭内暴力を繰り返す子どもに対して親ができること

不登校になった子の中には家庭内暴力を繰り返し起こしてしまう子もいます。 壁に何度も穴が開いた・・・時計や鉛筆削りなどを思いっきり投げられた・・・実際に殴られて怪我をした・・・何か言うと暴言で怒鳴ってくる・・・ これらは私のカウンセリングルー...
はぴっとの支援について

不登校解決に必要な「3つのいく(育)」とは?

不登校専門心理カウンセラーの田中勝悟です。今回は私が提唱している「3つのいく(育)」についてお話をさせていただきます。 こちらのチェック 不登校が悪化する子、改善する子の大きな違い 私は不登校支援をしているのですが、どんどん不登校...
不登校の本当の原因とメカニズム

不登校の原因はHSC?繊細過ぎる子を支えるために知ってほしい3つの視点とは

昨今、話題になっているHSPという言葉。 エレイン・アーロンが提唱した概念で、Highly Sensitive Personの頭文字を取って「人一倍敏感な人」という意味です。 また、「人一倍敏感な子ども」として、Highly Sensiti...
子どもの理解の仕方

「元不登校(7年間)の僕が不登校を解説します」を読んで

最近、不登校に関する本で、久しぶりに「当たり」だと思えた本を読みました。 いおりさんの 「元不登校(7年間)の僕が不登校を解説します」 と言う本です。 いおりさんのブログはこちら この本のすごいところは小学校3年生から中3まで学校に行け...
不登校の解決

不登校の親が変わる時の心境の変化とは?これができると解決はあと少し!

不登校の解決の基本は、何よりも「親が変わる」ということ。でも、どう変わればいいのかぴんと来ない方も多いですよね。 親の会に行って、いろんなお母さんやお父さんの話を聴いたけど、「じゃあ、自分がどう変わったらいいの?」と余計に自信がなくなった・...
不登校の本当の原因とメカニズム

不登校の子がアニメや漫画にはまる理由とは?サブカルチャーをどう考える?

不登校の子でアニメや漫画、ゲームなど、いわゆるサブカルチャーに夢中になる子は毛工多いです。 一昔前はニコニコ動画で東方projectの動画を見たり、アニメの総集編を夢中になってみている子もいました。 お母さん方からも「ゲームに夢中になりすぎ...
病気・心療内科

「入院させてほしい」「精神科に行きたい」と訴える子どもの本音ベスト3とは

不登校の子どもに精神科や心療内科への受診を勧めると、高い確率で拒絶されます。しかし、一方で、自分から「精神科に入院したい」「薬を飲みたい」「心療内科に連れて行ってほしい」と懇願する子もいます。
不登校の本当の原因とメカニズム

なぜ不登校は起こる?262の法則から本当の原因について考えてみる

不登校ってなぜ起こるのか、これは多くの人が疑問に思っていることです。未だに不登校の本当の原因について知らない専門家やスクールカウンセラーもたくさんおられます。今回は262の法則という視点から不登校の本当の原因について考えてみましょう。
タイトルとURLをコピーしました