尼崎で不登校の親の会などいろんな活動を展開している「オリーブの木」にて、不登校の講演会をさせていただきました。
日時:2022年1月30日(日)14時~16時30分
「不登校支援のポイント~子どもの理解が支援の土台」
終わった後も多くの方から質問をいただきました。
お母さん方のお子さんに対する熱心な思い、頭が下がります。
以下は講演会の感想です。
- 今回、こういった不登校についての勉強を初めてさせていただきました。(私は中2男子一人っ子の母親です)
子どもが学校に行かない選択をしてから1年が経ち、私の体調の悪さ(うつ病です)もあり、あまり勉強出来ないまま、1年すぎてしまいました。
でも今回、先生のお話をいろいろたくさん伺うことができ、子どもの関わり方はまずまず間違っていないと、少し自信?が持てました。 - 目からウロコ?新発見のようなお話を聞くことが出来て、よかったです。ありがとうございました。
質問にも答えていただき、アドバイスを頂きありがとうございました。 - 今まで情報を得たものとは全く違う事でどういうふうに支援、解決していくかが、細やかにわかりやすくお話して頂きました。ありがとうございました。
- いつもお世話になります。
子どもの気持ちを理解することの大切さを改めて感じました。所々の例え話がいつも「なるほど」と心におちるので、私にとって子どものことを理解する作業にとても助けられています。ありがとうございます。 - 経験豊かで頼りになる。
- 何度聞いても勉強になります。
- 親と子、毎日過ごしていると、基本的なことをうっかり忘れてしまうことがよくあり、くら~い気持ちになる時もたまにありますので。
- 先生のお話、本当に共感します。子どもを理解してみる、応援する、継続します。
- 話がわかりやすく、とても参考になりました。
- とてもわかりやすかったです。
つい、こうしたら、ああしたら・・・と言ってしまいがちですが、子ども発信で言うまで待とうと思います。 - すごくわかりやすくてスーッと話が入ってきました。ありがとうございました。
- 講演会を開催して下さり、ありがとうございます。
悩んでいる方々のために、たくさんお話をしていただきたいです。


